秋華賞【2025年】振り返り!本命馬と穴馬の選定が課題のレース

今回は2025年10月20日(日)京都競馬場第11レースにて行われた

第30回秋華賞【GⅠ】をいつもの通り朝イチオッズで解説したいと思います。

さて先に言っちゃうと今回の秋華賞はおそらく本命よりと思ったので

手を出さなかったのですが結果を見る事で今後の予想にもつながると思いましたので

お伝えしていきます!

旨味のあった2番人気馬と激走の穴馬オッズ

上の表は秋華賞の朝イチオッズです。

さて今回のレースは、3番人気13番セナスタイルと4番人気3番ジョスランの間に1.6倍の断層がある点が最初の注目ポイントです。
さらに下位では14番人気2番ルージュソリテールと15番人気4番レーゼドラマの間にも断層があり、
全体の構成としては「本命→穴馬狙い」の構図になっています。

つまり基本的な考え方としては、
上位人気の安定感から軸にしながら、相手として
オッズ上で異常な動きを見せる中~下位人気馬を絡めるのが理想的です。

■ 本命サイドのポイント

1番人気 17番カムニャック は単勝オッズ2.3倍に対して複勝1.4倍。
この複勝の売れ方は少し過剰気味で、
とりあえず買われている人気という印象を受けます。

このパターンは重賞、特にGⅠレースにおいて顕著にみられます。

一方、11番エンブロイダリー は単勝・複勝ともにバランスが良く、
データマイニング指数(タイム型)でも1位評価
オッズ理論的には、実質的にカムニャックと同等、もしくはそれ以上の信頼度を持つ存在と考えられます。

つまり、本命サイドでは「17番 vs 11番」の構図。
ただ個人的にはこの1番人気、2番人気決着が頭をよぎり勝負できなかった点が反省点です。

■ 穴サイドの注目

穴馬については、今回はかなり難解。
複勝オッズや人気の偏りを見ても抜けた存在は見当たりません。

それでも注目したいのが、
複勝オッズにやや異常値が出ている10番エリカエクスプレス

10番は上下の馬に比べて複勝オッズが4.0倍で人気の流れを邪魔している

いわゆる複勝異常オッズです。ただデータマイニング指数が悪く相手筆頭で狙える馬ではありませんでした。
そして、人気上位ではありますが5番人気18番パラディレーヌも侮れません。

両馬ともに単勝オッズが
15.2倍(パラディレーヌ)と15.3倍(エリカエクスプレス)でほぼ横並び。
複勝オッズだけでなく、単勝でも同一ゾーンに位置している点は注目です。

このように単勝・複勝がともに近い位置で並ぶケースは、
オッズ理論的に「連動性が高く馬券になりやすい」傾向があり、
意外と軽視できないラインになります。

という事で馬券的には

上位2頭の17及び11から、相手は手広く。が正解。特に穴馬の10及び18は買える馬でした。

結果は

1着は最終2番人気の11番エンブロイダリ―

2着に穴馬最終5番人気の10番エリカエクスプレス

3着にも穴馬最終6番人気の18番パラディレーヌという結果でした。

馬連10-11 5,280円

3連複10-11-18 29,560円は随分といい配当でした。

ただし1番人気17番カムニャックが16着とココまで惨敗するとは思いもよらなったですね。

いずれにせよ馬券予想は難しく見で正解だったともいえます。

このレースのように

本命から穴馬というのがオッズ理論では一番的中しやすいパターンで

チャンスがあれば狙っていってほしいと思います。

また今回のレースのように複勝同一オッズに加えて

単勝でほぼ同じオッズの数値の馬は今後の検討課題で

また似たレースがあればレポートとしてお伝えしていきますね!

まとめ

今回は秋華賞【2025年】振り返り!本命馬と穴馬の選定が課題のレース

をお伝えいたしました。

最後までお読みいただきありがとうございます!

※※※お知らせ※※※

『どうやっても競馬で勝てない!!!』

『また競馬でお小遣いを散財してしまった・・・』

『いろんな競馬必勝法を使ってもさっぱり当たらない・・・』

もし競馬予想で悩んでいるのであれば進化系オッズ理論を使ってみませんか?

誰でも簡単に3連複の買い目が出せて高額馬券も取れるオッズ理論

3連複18点買い理論

驚異の連対率8割!枠連を使った秘伝の法則

枠連連対法則 ご興味のある方は御連絡ください!

※オッズを使っての予想が苦手な方は御遠慮ください。

「馬王Z」自動運転攻略法を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】

《公式》極ウマ・プレミアム

日刊スポーツ新聞社運営の競馬情報サイト 人気のコンピ指数がレース前夜に読める!

【日刊競馬9】

【楽天競馬】が【楽天銀行(旧イーバンク銀行)】でご利用可能に!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして! 競馬と出会ったのは高校生の時、ミホノブルボンの3冠がかかった菊花賞がきっかけでした。その後競馬にのめりこみ、志望大学に至っては『競馬場に近いから』という不順な動機で選択し、見事?合格。 大学はほどほどに、競馬場に行くのが日課となる。 その後これでもかというくらい負け続け、これではイカン!と思い競馬本を買いあさり、必勝本を読んでは競馬研究に没頭する。 そして苦節20数年、ついに負けない馬券の買い方『KO理論』を開発し、お小遣いを稼ぐ競馬術を編み出して現在に至ります。